PR

第7餃子(金沢 もりの里)金沢の王道ご当地グルメ

金沢グルメ・アジア系

つい先だってミシュラン北陸が発刊されましたね。

なぜあのお店が星付き?あのお店が星なし?あのお店の星が少ないんでないの?

などなど話題沸騰中なものの、個人的にはお気に入りのお店はそっとしておいてほしいっす。

めでたくも残念ながら「きく家」さん取っちゃいましたから、また予約大変だろうなあと複雑な心境です^^;

突っ込みどころ満載の本ですが、まあ外人さんが作ったものなんで生温かく見守りましょ。

さて、金沢のソウルフードで唯一未食であった第7餃子に、先日やっと行くことができました。

上がる~

チャンカレや8番はすぐ行けましたが、もりの里はやっぱりアクセスが・・。
足のない県外者にはハードル高かったっす

まあチャンカレも野々市本店に苦労しながら行きましたがね。電車と10分ほど歩いて。

で第7ですが、平日昼前なんで余裕だろうと思っていたものの、、着いたら既にかなりの行列が。すげ~

TVで観たことあるカウンターの後ろのL字行列がそこにはありました。しかも11:30なのにL字の待合い席にすら座れず。

さすがは金沢の代表するソウルフード。でも待つのも苦ではないぞよ。なんせ来れただけで半分達成感がありますから。

やっと席についても注文あとからの人に飛ばされたり、オーダーミスもありましたが、なんか許せる。
そんで頼んだのは、

ホワイト餃子
やっぱり第七と言えばこれでしょ
フランスパンのような厚みのある皮とギッシリ詰まった餡、まさにリビングレジェンド
ちょっと感動

蒸し餃子
 皮が厚いだけに、もっちり感いいですね~。キャベツもしっかりいただきました。

スープ餃子

スープの味が気になったので頼んでみました。オーダーが珍しかったのか、最初水餃子が間違ってやって来た。

豚汁

締めで追加発注。チープな感じがこれまたいい・笑。

第7餃子のフルコース(←?)を満喫

念願叶った初第7に感激それ以上に相方がもっと満足していました。

願わくば片町あたりに支店作ってくれたら飲んだシメにもってこいと思うのだが。王将も無くなったし(金沢の黒歴史)。

う~ん、もったいない。多分みんなが思っているかもしれませんが、私もそう思わずにはいられませんでした。

生きることは食べること。今日もごちそうさまでした。

石川県金沢市もりの里1-259

 

今年は百万石祭り行けなかった。。笛木優子さん見たかったなあ。あの愛人顔のファンなもので。

それと不確定情報ですが、小松弥助さんが復活の準備してるとかしてないとか。

以上、本当にいいんちょうのひとりごとでした。

 

コメント

はな
はな

お久しぶりです(●´ω`●)
第七ギョーザはオープン前に観光バスでドサッと置いていくみたいですね。
最近中で待つのが嫌で、予約して電話で焼いてもらった餃子をテイクアウトするパターンが多いです^_^;

管理人
管理人

こちらこそ不定期更新で御無沙汰をしています。
なるほど新たな観光名所と化しているのですね。すごい。
店内で食べる場合のデメリットは後ろで待っている人の無言のプレッシャーがあることですね^^;
私も地元ならテイクアウトして家でビール!がいいですね♪

失礼します。m(__)m

県外の方だったんですね。
ミシュランガイド北陸富山金沢特別版は買いました、余りに片寄った店舗選びに憤りを感じています。

あれならるるぶで十分だと思いました。(笑)

第七餃子は金沢大学生が500円でお腹が一杯になるお店として金沢大学生と金沢大学生OBに愛されて来たお店です。
今の第七餃子は厨房がIHコンロに変わってしまい餃子の焼け具合が変わってしまい、第七餃子の味では無くなってしまいました。(涙)
本当はもっと美味しい餃子なんですよ。

金沢の生きる伝説と言えるお店の数が少なくなりましたがまだ少し残ってますので行ってみて下さい。m(__)m

管理人
管理人

ナオ兵衛さん
やっぱりミシュランガイドは地元の方でも納得いかない事だらけなんですね。
私は「よそ者外人さんの独断と偏見の塊ブック」として割り切ることにしています。
第七のIHは残念ですが、熟練スタッフでなくとも均一に出来るということでしょうか。
それも時代と言えばそれまでですが、少し寂しい気もしますね。
金沢の生ける伝説といえば「ひよこ」さんが思い浮かびますが、ミシュランが外してくれたのでまだ行きやすい、かな?コース9,000円に値上げしたのはちょびっと痛いですが。。

よっぱっぴい
よっぱっぴい

こちらは朝晩の通勤で毎日通ってます(o^^o)
大学生の多いモリノサトは、リーズナブルなお店多いんですよ(o^^o)
確かにバスの便が少ない(@_@)

管理人
管理人

もりの里は郊外ですが、この界隈に住んだらいろいろ楽しそうだなあと思いました。
学生が多いのでもう少しバスがあってもいいと思うんですがね。
しかし第七に対する情熱が皆さん溢れてますね。地元に愛されているんだなと実感しました。
でもなおさらマチナカにも作ってよ~、と思わずにはいられませんでした^^;